国際ロータリー第2620地区
富士吉田ロータリークラブ
富士吉田ロータリークラブの詳細はこちらから
会員増強維持・拡大委員会│ 公共イメージ向上委員会クラブ管理運営委員会奉仕プロジェクト委員会ロータリー財団 米山委員会

公共イメージ向上・ICT委員会 委員長 平井 尚博

 公共イメージ向上・ITC委員会は、ロータリークラブの認知度とクラブの公共へ向けたイメージ向上を主とした目的で活動する委員会です。 この委員会があるのは、 私たちのロータリー活動が私たちの思っているほど幅広く認知されておらず、また思うように伝え切れていないということに他ならず、 それだけにより幅広い世代に私たちの活動を発 信することでロータリークラブの認知度の向上につなげ、さらにはその活動に賛同しロータリークラブに興味を持ってもらうことで会員入会にもつながるとても大切な役割を担う委員会の一つと思っております。 今年度を通して、 執行部そして各委員会皆様とのご協力のもとロータリークラブの素晴らしさを様々なメディア媒体を通して発信し、よりロータリークラブの認知度・公共イメージの向上に努めて参ります。 今後とも会員皆様のご支援とご協力を心よりよろしくお願い申し上げます。


公共イメージ向上・ICT委員会 副委員長 勝俣 大紀

 公共イメージ向上委員会の役割は、ロータリーを人びとに紹介し、ロータリーの活動に対する理解、評価、支援を促しますことである。 地域社会の人びとにロータリーの活動とそのインパクトを理解してもらうであり、効果的な公共イメージ戦略が重要となります。
 @どのように見られるか どのように思われるか常に意識を持って、活動をしていく。
 A活動している瞬間をとらえた写真を多く目に発信していく。
 B昨今、インターネットの普及に伴い、スマートフォンの利用者が急増している。
それぞれの年代にロータリークラブの存在を知ってもらうために、30-50代向けにはFacebook、 そして10代~20代の半数や女性向けに Instagramを利用していくため、それぞれ活用して、 公共イメージの向上に努めたい。




(C) Fujiyoshida Rotary Club.